コワーキングスペースを始めた理由

今、僕が店主としてやっている「おとなりスタンド&ワークス」にはコワーキングスペースという機能があります。何故に始めたのか改めて考えてみた。
「地域で暮らし働く」そんな人が一人でも多く増えると、街に関わる人って自然に増えてくるものだと思っています。街に長く滞在し誰かと繋がり人を知る。人が見えると街が好きになる。自分の地域を豊かにしたいという想いも生まれくる。昔と違ってサラリーマンだって主婦だって地域で働ける時代。繋がりの創意工夫は必要だけど。“豊かな地域社会”この曖昧にして各々違うものを捉えていくには、多種多様なものを受け入れる土壌が必要。
商店街は多様なコミュニティ一つ一つが共存しながら育まれる土壌。さらにその土地によって唯一無二で魅力的。本来コミュニティはつくるものでも無くて土壌だけあれば自然に生まれてくるもの。そうしたら所彼処で無理やりな繋がりを持たなくてもいいし。沢山の選択肢があって欲しい。
そんな土壌をコンクリートで埋めてしまっては本当に勿体ないと切に想う。今の流れを地根っこから少しでも変えること。難しいことだけど無理ではないと思っています。誰かがやるかやらないか。ただそれだけなんだと思う。”商店街活性化”とかそういう事では無いもっと大事なこと。”ずっと変わらないコミュニティの形”変えながら変えていく。土壌を先に繋げるそんなイメージで始めた「おとなりスタンド&ワークス」。
※写真は祖父。かつてこの界隈にあった寿司屋。